東京都豊島区・池袋駅近くの外国人ビザ・在留資格専門 行政書士事務所
- 永住許可・就労ビザ・家族滞在ビザ・経営管理ビザならお任せください
- 当事務所は、東京都豊島区の池袋駅東口 徒歩5分にある、外国人の在留資格(ビザ)申請に特化した行政書士事務所です。
- これまでに法人・個人を問わず累計1,000件以上の申請実績があり、許可率は95%以上を誇ります。
- 外国人本人からの直接のご依頼はもちろん、外国人雇用を検討する企業様からのご相談も多数いただいております。
- 初回相談は無料。日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語に対応可能です。
当事務所が選ばれる6つの理由
1.豊富な実績と高い許可率
- 過去1,000件以上の在留資格申請をサポート
- 複雑なケースにも対応し、95%以上の許可率を維持
2.池袋駅徒歩圏の好立地
- 豊島区はもちろん、板橋区・文京区・新宿区からもアクセス良好
3.多言語対応(英・中・韓・越)
- 言葉の壁を感じずに安心して相談可能
4.不許可からの再申請にも強い
- 他事務所で不許可になったケースを多数成功に導いた実績
5.企業向け外国人雇用サポート
- 就労ビザ(技術・人文知識・国際業務)、特定技能などの企業申請も対応
6.最新の入管法・審査傾向に精通
豊富な事例と法改正情報で最適な申請戦略を提案
取り扱い業務(主要ビザ)
・永住許可申請
・就労ビザ(技術・人文知識・国際業務)
・経営・管理ビザ(外国人起業家向け)
・家族滞在ビザ・永住者及び日本人の配偶者
・特定技能
・留学ビザからの在留資格変更。
・離婚後の定住者への変更
このような方におすすめです
(1)永住許可を取りたい外国人の方。
無料相談の段階で、永住許可申請が許可されるかどうかの見通しを説明します。
また前回の申請で不許可になってしまった方には何が理由で不許可とされたかを分析・説明し、次の申請のために何をすればよいか対策を示します。
(2)ビザの更新期限が迫っている方
在留期限が迫っている場合でも、期限に間に合うよう、尽力します。
また、最低限必要な書類を簡潔にお知らせします。
なお、申請に必要な最低限の書類以外にも入管に提出する書類はさまざまあります。
例えば、
・会社に用意してもらう資料や仕事風景や家族で撮った写真
・健康保険証のコピー
・配偶者(扶養者)経済状況を示す資料 などです。
当事務所ではお客様の生活・仕事の状況に応じてどの書類が必要かご説明し、スムーズに許可が取れるよう配慮しています。
(3)不許可になったが再申請を考えている方
当事務所では、他の事務所で断られた案件や、不許可になった案件を多数扱っており、許可を取ってきました。
以前の申請の問題点をチェックし、改善したうえで、申請をします。
(4)外国人を雇用予定の企業担当者様
当事務所は、通常通り申請するだけでなく、採用の段階から関わることにより、不法就労を未然に防ぐだけでなく、
学歴と担当業務の関連性もチェックし、雇用の可否を企業様に提案しています。
(5)日本での起業を考えている外国人起業家
「経営・管理」の申請を、当事務所では、常に受任している状態です。2025年10月下旬頃から「経営・管理」の要件が変わりますが、当事務所で対応可能です。また、新要件への対応が難しい方には、別途提案をさせていただく予定です。
ご依頼の流れ
(1)お問い合わせ
まずはお電話かメール、LINE等にてお問い合わせください。
090-9836-7563
対応時間:9:00~18:00
休日:土日祝日
メールでのお問い合わせは、お問い合わせフォームをご利用ください。
なお、お電話がつながりにくい場合は、お手数ですが時間をおいておかけ直しいただくか、
メールにてお問い合わせいただければ幸いです。
(2)無料相談
無料相談をご希望の場合には、日程の調整を行い、無料相談のお日にちを決定いたします。
当日は事務所にお越しいただくか、こちらから訪問して無料相談を行います。
この際、「パスポート」と「在留カード」をお持ちいただくと、より具体的なアドバイスが可能になります。
その他のものは特にお持ちいただくことはございませんので、ご安心ください。
(3)ご契約
無料相談の後、お見積りを作成させていただきます。
お見積りをご覧いただき、内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
*この段階でお気に召さなければ、無料相談のみで料金は発生いたしませんので、ご安心ください。
(4)各種書類のご用意
ご契約後、申請に必要な各種書類をお知らせし、ご用意いただきます。
どの書類をどこで取得すればよいかわからない場合、用意の仕方もご案内させていただきますので、
ご安心ください。
またすでにご用意している書類当があれば、この段階でお知らせいただければ幸いです。
その他、ご不明な点やご相談などがございましたら、なんでもご相談くださればと思います。
(5)入国管理局に申請
(4)の後、申請書類を当事務所で作成し、入国管理局に申請となります。
申請後に「申請報告書」をお客様に送付いたします。
事務所地図・アクセス
最寄り駅
【池袋駅】副都心線C3出口より徒歩3分
資格者のご紹介
行政書士 鴻森 大介

- 保有資格:行政書士
- 名前:鴻森 大介
- 所属:東京都行政書士会
- 役職:東京都行政書士会 綱紀委員会 委員/東京都行政書士会豊島支部 支部長
- 登録番号:第15081159号
行政書士にご相談いただくことで、入国管理局への面倒な申請から解放され、無駄な労力や費用が削減されます。また許可が出るかどうかといったストレスからも解放されます。
- 何度も申請したけど、いつも不許可になる。
- いつになったら永住申請できるかわからない。
- 申請しても許可になるか不安。
- どんな書類をそろえたらいいのか分からない。
これらのうち、一つでも当てはまるのであれば、まずはお気軽にご相談下さい。
お客様が日本で安定的に生活を送れるようサポートしたく、当事務所は尽力いたします。
行政書士 鴻森大介